翻訳と辞書
Words near each other
・ 江戸家猫八 (2代目)
・ 江戸家猫八 (3代目)
・ 江戸家猫八 (4代目)
・ 江戸家猫八 (初代)
・ 江戸家老
・ 江戸小咄
・ 江戸小石川
・ 江戸小紋
・ 江戸小路
・ 江戸小路 (さいたま市)
江戸小路 (柳川市)
・ 江戸小路 (羽田空港)
・ 江戸小路エリア
・ 江戸屋
・ 江戸屋ぽち
・ 江戸屋一家
・ 江戸屋敷
・ 江戸屋猫八
・ 江戸崎PA
・ 江戸崎インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江戸小路 (柳川市) : ミニ英和和英辞書
江戸小路 (柳川市)[えどこうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
江戸 : [えど]
 【名詞】 1. old name of Tokyo 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
小路 : [しょうじ]
 【名詞】 1. lane 2. alley
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [し]
  1. (n-suf) city 

江戸小路 (柳川市) : ウィキペディア日本語版
江戸小路 (柳川市)[えどこうじ]

江戸小路(えどこうじ)は、福岡県柳川市にある通り及びそれ沿いの地区の江戸末期から明治初期までの名称で、現在の通称江戸時代は、侍町。現在の同市鬼童町(おんどうまち)にある。柳川城の西側外堀の西岸沿いにある鬼童小路の西側に位置し、旧竹門の北約70メートルで鬼童小路から西に分岐し、曲折しながら北上、約350メートル北の地点で再び鬼童小路に合流する。
== 歴史 ==

=== 成り立ち ===
文久2年(1862年)、文久の改革の一環として、それまで1年ごとに江戸と各を行き来していた参勤交代制度が、3年に1回、100日間だけ江戸に行けばいいようになるとともに、藩主の子女も願い出れば帰国してよいことになったため、各藩は、軒並み江戸屋敷の人員を縮小し、藩主がいない間は留守番の藩士を置くだけになった。柳川藩も例外ではなく、江戸屋敷を縮小し、多くの江戸定府(藩主の参勤交代と共に柳川に帰る「江戸詰め」とは異なり、江戸に定住する藩士)が江戸から柳川に戻ってきたため、当時ほとんど屋敷のなかった鬼童小路の裏、端地村(はたちむら)内に屋敷を建てて住むことになり、江戸小路が成立した。江戸帰りの藩士が住んだので、江戸小路と呼ばれるようになったものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江戸小路 (柳川市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.